血液型と性格3

  Since 2004/07/01(1998/02/10)
   Last update 2008/05/13


ナビメニュー


トップページへ
上へ

 

研究所案内

実験室
研究室
展示室
工作室
リンク集
所長室
応接室

談話室2

ボット談話室

心の図書室

 

 

テーマ
研究室

98年4月25日 血液型で性格判断のウソ その3


 


 今日は血液型性格判断を信じやすい人の性格に関して。

 この誤信そのものはきわめて幼稚な物だ。例えば,A型の性格は〜であるとしよう。さらに身近な人物の一人が当てはまるとしよう。自分は信じているぞと言われる方は,これだけで満足なのだろうが,A型なのに〜という性格でない他の知人のことはどう説明するのだろうか。
 よく聞くのは,X先生はA型のくせに〜でないなどというものだが,血液型で性格が決まるというならば,当てはまらない人物がいること自体が変だとは思わないのだろうか。当てはまる例だけを見て,例外を無視する。一部にしろ当たっているんだから良いというのだろう。
 よく誤解されることだが,どんな占い的な文章であっても,全く当たらないなどと言うことはありえない。(それは完全に当たっているのに等しい)。でまかせでも,思い付きでも,一部当たり,一部外れるのである。一部当たるから正しいと思い込むのは,何度も登場する基準比率の無視現象であり,なんの裏付けにもならない。

 このような誤信を簡単に受け入れて強固に信じてしまう人と,そうでない人とは性格が異なるのではないか,と考えて行われた研究がある。その結果,やはり信じやすい人たちは『権威主義的人格』と呼ばれる類型が当てはまる場合が多いことが報告されている。彼らは自分たちの判断よりは,権威あると信じるものの判断に無批判に便乗しやすい性格といえる。
 また私が独自に行った調査では,これらを信じやすい人は,社交的な性格だがリーダー的ではないタイプの人が多かった。分析からは,彼らが血液型性格判断を対人関係の潤滑剤として(話のきっかけや話題)利用していることが窺われた。天気やスポーツなどと同様の話の種として扱っているのだろう。何度も繰り返すが,この手の話をパーティージョークとしてわいわいと騒ぎ楽しむのに用いることへ反対する気はない。それらが科学的な根拠があると信じてしまうことに警告を発しているのだ。

【ご注意】後半部の調査結果だって,一部当てはまり,一部外れるんだから,なんの証拠にもならないんでしょ?という切り返しをされる方もあろう。残念ながら,これらの調査の結論の出し方は,統計学的な処理の結果であって,研究者が自分自身の基準比率の無視を起こして信じているわけではない。逆に我々がなにか信念を適用する場合,統計的な処理をしつつそれを行うことはほとんどない。だからこそ,ヒトの持つ生得的認知的なゆがみや能力の偏りの影響を受けてしまうのである。

今回はこのくらいにしておく。

       次回,血液型性格判断に関連して その4